お金の基礎知識

ハッピーに生きるためにライフプランをつくる
2016年03月04日

ハッピーに生きるためにライフプランをつくる

あなたはこれから5年後に、どんな自分になっていたいですか? 将来設計を立てることは大切なことだというけれど、忙しい毎日の中でついつい後回しにしたり、「なんとなく」毎日を送ってしまっ ...
子のいる再婚で大切なこと  子どもへの責任をはっきり!
2016年01月19日

子のいる再婚で大切なこと  子どもへの責任をはっきり!

「再婚」前の結婚の子どもに対する責任を、はっきりさせる。  片方、または両方が再婚の場合、前の結婚での子どもに対する責任、特にお金のことを、互いにはっきりさせておくことが大切。自分 ...
年の差婚はここに注意(2) 年上妻は贅沢を望まない
2016年01月11日

年の差婚はここに注意(2) 年上妻は贅沢を望まない

「年の差婚」の続きです。 年上妻は、贅沢を望まない  妻が年上の場合は、仕事をやめようとは考えないだろう。妻が15歳年上なら、妻40歳出産で夫は25歳。まっとうに稼いでくれれば、子 ...
遅め婚で大切なこと(2)家は買い急がない、ローンは借りすぎない
2015年12月21日

遅め婚で大切なこと(2)家は買い急がない、ローンは借りすぎない

「遅め婚」の続きです。(1)からお読みください。 ・こどもの教育費は現役時代に貯めておく  親が現役のうちに子が大学を卒業するなら、教育費は子ども1人に250〜500万円貯めればい ...
遅め婚で大切なこと(1) 初めは楽だけど後がこわい
2015年12月14日

遅め婚で大切なこと(1) 初めは楽だけど後がこわい

「早め婚」の次は「遅め婚」に行ってみよう。結婚年齢がどんどん上がっているので、何歳からが遅め婚か難しいところだが、ここでは夫婦の年の合計が75歳以上と定義しよう。たとえば、夫40歳 ...
早め婚で大切なこと(2) 借金しない、周りにたよる!
2015年12月07日

早め婚で大切なこと(2) 借金しない、周りにたよる!

(先週からの続きです。先にそちらを読んでください) ・借金しない   収入が少ないので、気をつけないとクレジットカードを使いすぎたり、カードローンを借りてしまったり、車をローンで買 ...
早め婚で大切なこと(1) 妻は仕事を続ける!
2015年12月01日

早め婚で大切なこと(1) 妻は仕事を続ける!

これからしばらく、いわゆる「平均的な結婚年齢」とちょっと違う結婚についてアドバイスをまとめてみたい。最初は「早め婚」から 「早め婚」 → 最初はちょっと大変だけど後で楽になる  十 ...
障害を持つ方からのFP相談に回答しました
2015年09月10日

障害を持つ方からのFP相談に回答しました

「鬱病や発達障害など複数の問題を抱え、大学院を中退し現在も通院を続けつつ自宅療養中です。今年で30歳になります。無職で、両親に頼り切って生活している状態です。 将来について考えると ...
妻が年下のカップル 妻は自分の年齢で自分の人生を考えよう
2015年09月04日

妻が年下のカップル 妻は自分の年齢で自分の人生を考えよう

【夫が年上のとき、妻は自分の年齢で生活設計をするべし】日本の夫婦は、平均すると夫が妻より3歳年上だ。10歳年上とか、15歳年上とかもめずらしくない。そのときに大切なのは、妻は自分の ...
【共働き夫婦、家計や貯金はどう分担するのが公平?】
2015年05月14日

【共働き夫婦、家計や貯金はどう分担するのが公平?】

【共働き夫婦、家計や貯金はどう分担するのが公平?】 たくさんの共働きカップルが、いろいろ工夫しながら家計や貯金のやりくりをしています。で、たいていのカップルが悩むのが、ここのところ ...
pagetop

Copyright© 2023 中村芳子のお金のこと  All rights reserved.

相談を予約するAppointment